忍者ブログ
19世紀イギリスについて、創作活動するために調べたこと。

トマス・モア

わが命つきるとも [DVD]

新品価格
¥9,980から
(2012/2/27 23:26時点)





ざっくりあらすじ:
ヘンリー8世は男児の産めない妻と離婚してアン・ブーリンと再婚したかったがカトリックである王が離婚するためにはローマ法王の許可が必要だった。そこで王は離婚の件で大法官モアを訪問した。モアのカトリック教徒としての心は離婚に反対だった。忠誠と信仰のあいだで板挟みになったモアは沈黙のまま大法官の職を辞した。
ヘンリー8世は国ぐるみでローマカトリックを脱退し、イギリス国教会の主となりアン・ブーリンと再婚していた。
王の秘書官であったクロムウェルはモアを拘留し、離婚について擁護する言及させようとした。しかし元大法官はさらに沈黙を続けた。
留置所?を訪問した家族がモアを説得したが、彼の決意は固かった。裁判にかけられ、恩赦の最後のチャンスが与えられたが、離婚を認めると言わなかった。彼はロンドン塔に移され、1535年に打ち首になった。処刑人に対して「許す」と述べた。
動乱の中、クロムウェルは数年後に処刑、モアを大法官に推薦した友人も処刑となった。国王は梅毒で死んだ。

ーーー
※ヘンリー8世の後釜には先妻の子メアリーが即位する。アン・ブーリンが権力を握っている間、メアリーはヘンリー8世と面会することも出来なかった。
何かの反動のようにメアリーはプロテスタント迫害を始め、ブラッディ・メアリーと恐れられた。

その他:ハンス・ホルバインが描いている大法官のアクセサリーがそのまま再現されている。

Wikipedia トマス・モア
Wikipedia ヘンリー八世
Wikipedia クロムウェル
Wikipedia メアリー一世
PR